東京に行きたい!
東京散歩おすすめコース
立川 ロケ地めぐり
吉祥寺
早稲田
東京駅 物産店
原宿
中野
根津神社-小石川後楽園
赤坂
せたがや百景めぐり
麻布十番
隅田川12橋めぐり VOL.2
隅田川12橋めぐり VOL.1
合羽橋
六義園
浜松町
大使館めぐり
日暮里 谷中
上野・浅草
柴又
東京都の観光スポット
大手町牧場
日本のビジネスの中心・東京駅にある室内牧場。雨を気にすることなく、動物にエサやりができる。平日にはアイスクリーム作りやバター作りの体験もできる。
東京タワー
1958年12月23日竣工した東京のシンボル。日本で2番目に高いタワー。耐震構造の父と称される内藤多仲の設計で東日本大震災時に先端部が曲がるも無事だった。
迎賓館赤坂離宮
国宝。設計は片山東熊。1909年、大正天皇の住居としてけんせつされるも、あまりに豪華な造りに住むことはなかった。現在は、外交儀礼の為の重要な施設。
ニコライ堂
国の重要文化財。1891年竣工のジョサイア・コンドル設計。日本で初めてのビザンティン様式の教会建築。日本人最初の司祭は沢辺琢磨。
東京おもちゃ美術館
四ツ谷駅にある閉校した小学校の校舎を使って開業しました。美術館と言いつつ、子供が木の玩具で夢中になって遊べる空間になっています。
山本亭
東京都選定歴史的建造物。大正末期から昭和初期に建てられた和洋折衷の建物です。二世帯住宅なのが当時としては珍しい。
旧三河島汚水処分場喞筒場
国の重要文化財。日本の下水処理の歴史を知る事ができます。レンガ職人の技が光る建物。見学の際は要予約です。無料のガイドで丁寧に解説してくれます。
東京都ジャンル別 観光スポット
東京都のグルメ
アンティキサポーリ
イタリアのブーツのかかと部分のプーリア地方のお料理が楽しめるレストラン。前菜が沢山いただけて嬉しい。
繭蔵
築100年の蔵でいただく"普段のごちそう"。体と心に優しい料理です。
ナイアガラ
お店の外観に警報機が置いてあり、店内も電車仕様でカレーをいただける。そして、テーブルまで注文の品を運んでくれるのは列車。子鉄大興奮!
わかば堂
北千住の路地裏に佇む古民家を改装して作られた隠れ家的なお店。
とん八亭
衣はサクサク、中身はジューシで肉厚。開店当初からの味を守っている、ミシュランガイド、食べログ100店常連の人気店。
焼肉 千里
世田谷区にある創業55年の老舗店。焼肉フォンデュを楽しめるお店。美味しいお肉が食べられます。
やさい家めい
季節によって新鮮なお野菜を頂けるお店。お昼にお野菜の優しいランチ、夜は雰囲気抜群でデートにもおすすめです。
両国八百八町 花の舞
大相撲が開催される両国ならではのお店。女人禁制ですが、土俵があります。個室とオムツ替えコーナーがあるので、赤ちゃんと一緒に楽しめます。
うかい竹亭
家族のお祝い事にぴったりなお店。個室で頂けるので、歩き回るのが楽しくて仕方がない1歳児と一緒でも安心です。子供用の椅子は数に限りがあるので事前に連絡しておくとベターです。
佐野みそ亀戸本店
お味噌汁のカフェがあると聞いて訪問したお店。カフェで美味しいと思った味噌を買えちゃったりします。いつもの食卓に一味違うお味噌汁も贅沢ですね。
アムリタ食堂
吉祥寺にあるタイ料理レストラン。アジアンテイストな店内がカワイイ。キッズメニューもあるので、子供と一緒に楽しめます。
東京都で食べたいスイーツ
白鬚のシュークリーム工房
トトロのシュークリームが購入できるお店。ネコバスサンドが買えるのは、吉祥寺店のみ。
東京都のおすすめカフェ
TEA ROOM
多摩川のほとりにあるカフェ。イングリッシュガーデンに囲まれたテラス席あり。優雅な時間を過ごせます。
カフェ コテツ
店内の巨大なプラレールのセット。子鉄、大興奮の満面の笑みが見られるハートフルな空間。手で触れられるのは入り口近くのレバーのみなのでご注意ください。
砂浜カフェ アリービーチ
床一面、ビーチの砂で埋まっているカフェ。インスタ映えな写真が撮れ、女子会に持ってこいのお店です。
レ・ブラン・ザルブル
カフェ名はフランス語で「大きな木」という意味。1階と2階はお花屋さんになっていて、ボタニカルなカフェ。お料理研究家の手掛ける美味しいお食事で、会話も弾みます。
Urth Caffe
米国ロサンゼルス発のオーガニックコーヒー・カフェ。環境保護に取り組んでいるため、マイカップ持参で割引(5%Off)のサービスもあります。
東京都の寺社仏閣
増上寺
徳川家の菩提寺。徳川家将軍のお墓があり、15人のうち6人が眠っています。東京タワーと一緒に写真を撮るとミスマッチで面白い。
柴又帝釈天
映画「男はつらいよ」でお馴染みの観光スポット。帝釈天参道にある"柴又 大和屋"では、寅さんが大好物だった天丼が頂けます。寅さんの予約席と、休憩や衣替えをしていたのは、その向かいの"高木屋老舗"。
湯島天満宮
学問の神様・菅原道真を祀る神社。受験の合格祈願で訪れる人が多い。江戸時代の富くじを境内で売っていた「宝くじ普及の地」だそうです。
白山神社
紫陽花の名所。とっても混みます。白山神社は「歯痛止め信仰」があり、土日を中心に"歯ブラシ供養"があるとか。
東京都の庭園
六義園
徳川綱吉の側用人・柳沢吉保の造成した回遊式築山泉水庭園で、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎が明治期に購入した庭園。都内の紅葉の名所。
旧古河庭園
ジョサイア・コンドル設計の洋館。明治期は陸奥宗光の邸宅でした。春と秋に咲くバラの時期にはヨーロッパのような雰囲気があります。
旧岩崎邸庭園
ジョサイア・コンドル設計。明治政府に任された建物では評価を得ることができなかった彼が輝き出した、まさに真骨頂というべき建物。
清澄庭園
江戸時代の大名庭園に用いられた回遊式林泉庭園を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎が明治期に購入。三菱の社員の慰安や貴賓を招待する場所として使用されました。
小石川後楽園
都内の梅の名所。初代水戸藩主徳川頼房が江戸の上屋敷の庭園として作庭し、光圀が完成させました。円月橋が見どころの一つ。
東京都の遊び場
東京あそびマーレ
親子で一日中遊べる室内遊園地。最大の魅力は人工雪で遊べる事。夢中で遊ぶ我が子の姿が愛しいです。
大森貝塚遺跡庭園
モースが発見した縄文時代の貝塚。日本で初めて学術調査が行われた「日本考古学発祥の地」と言われる。
ロボロボ公園
ロボットがモチーフの公園。カラフルなすべり台が10台置いてあり、滑りたい放題!何度も昇ったり滑ったり、足腰丈夫になりそうです。
青梅鉄道公園
踏切大好きな子集まれ~な公園。なんと踏切や鉄道信号機の操作ができる!未就学児が楽しめるレトロな遊具も置いてあります。
世田谷公園
踏切、信号機が大好きな子供にとって大興奮の公園。ミニSLや交通公園で足漕ぎ車に乗れ、一日中遊べる。
飛鳥山公園
子供達にとって魅力的な遊具が沢山置かれている公園。3つの博物館(北区飛鳥山博物館・紙の博物館・渋沢史料館)があるので、学習にも役立つ。
江戸川区自然動物園
ふれあいコーナーもある無料の動物園があります。隣には和風庭園の「平成庭園」と数奇屋造りの「源心庵」がある行船公園があります。
浮間公園
夏には浅いプールが無料で楽しめる。小さな子供向けの遊具も置いてあり、公園遊びに持ってこいのスポットです。