【静岡県】修善寺
伊豆半島で最も歴史のあり、日本百名湯に選出されている修善寺温泉。また、源氏ゆかりの地が多く、歴史好きには堪らない場所でもあります。
修善寺
正式名称は、福地山修禅萬安禅寺といいます。源範頼が兄の頼朝の猜疑を受け幽閉され、梶原景時に攻められて自刃した地といわれています。さらに、頼朝の長男で第2代将軍頼家は、母政子と祖父北条時政の謀略により幽閉され、入浴中に暗殺されるなど源氏一族の悲劇の舞台となりました。
手を清めた瞬間に驚いたのは、温かいこと!修善寺の手水「桂谷霊泉 大師の湯」には温泉が使われています。
住所 | 静岡県伊豆市修善寺964 |
---|---|
電話番号 | 0558-72-0053 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 5:00~17:00 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より東海バスで約10分「修善寺温泉駅」バス停より徒歩8分 |
竹林の小径
ミシュランガイドブックに掲載され外国人に人気のスポットで、竹に囲まれた約400mの遊歩道です。丸い大きなベンチに腰を下ろすと気持ちの良い風を感じることができます。
住所 | 静岡県伊豆市修善寺 |
---|---|
アクセス | 修善寺より徒歩9分 |
指月殿
鎌倉幕府二代将軍頼家の冥福を祈り、母北条政子が建立しました。伊豆最古の木造建築といわれています。
住所 | 静岡県伊豆市修善寺 |
---|---|
アクセス | 竹林の小径より徒歩4分 |
源頼家のお墓
1199年に父頼朝の跡を継いで18歳で鎌倉幕府の二代目将軍となった頼家のお墓です。
1204年に祖父北条時政の手で入浴中に暗殺され享年23歳という短い生涯を閉じました。
大きな石は1704年の没後500周年の際に当時の住職が建てた供養塔で、後ろにある小さい2つの五輪石塔が実際の墓です。
住所 | 静岡県伊豆市修善寺 |
---|---|
アクセス | 指月殿そば |
家臣十三氏のお墓
源頼家が暗殺された6日後、頼家の家臣らが謀反を企て、挙兵以前に発覚して失敗しました。13人の名前は分かっていませんが、主人・頼家と運命を共にしました。
住所 | 静岡県伊豆市修善寺 |
---|---|
アクセス | 源頼家のお墓そば |
登録有形文化財 甘泉楼
登録有形文化財。新井旅館の施設の一部。長屋の1階部分をリニューアルして、3つのテナントが並びお土産選びにおすすめです。「豆腐ジェラート」や「十三夜焼き」が名物グルメです。
住所 | 静岡県伊豆市修善寺968-3 |
---|---|
アクセス | 家臣十三氏のお墓より4分 |
子供喜ぶ、遊び場
静岡県・修善寺へ行く!おすすめ情報
静岡県 (修善寺・土肥金山・下田)をめぐるおすすめコース
