奈良の大仏が本尊、東大寺
東大寺について
「古都奈良の文化財の一部」として世界遺産に登録されています。
奈良時代の天平文化を象徴するお寺。天平年間は天然痘が流行したため、聖武天皇は国分寺建立の詔を発布して、災いから民を守ろうとしました。しかし、国費を浪費したこの一大事業は、日本の財政状況を悪化させ、農民の負担が激増しました。そのため、浮浪者や餓死者が後を絶たず国は疲弊しました。
本尊、盧舎那仏の創建当時の建造費は、現在の価格にすると約4657億円といわれています。
東大寺南大門
国宝です。中国・宋より伝わった建築様式、大仏様を採用した建築として有名です。門にある金剛力士像は運慶・快慶作のものです。
東大寺盧舎那仏
国宝です。像の高さ(座高)は、14.98mです。頭のぶつぶつ(螺髪)は、492個と推定されています。鼻の大きさは、鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐれるので体験してみて下さい。
東大寺の詳細
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
---|---|
電話番号 | 0742-22-5511 |
営業時間 | 【大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂】4月~10月 / 7:30~17:30、11月~3月 / 8:00~17:00 |
料金 | 大仏殿 / 大人(中学生以上)600円、小学生300円 セット券(大仏殿+東大寺ミュージアム) / 大人1000円、小学生400円 |
アクセス | 近鉄「奈良駅」から徒歩約20分 |
東大寺への地図
東大寺周辺のおすすめ情報
東大寺を含むおすすめコース
