鹿は神様の使い、春日大社
春日大社について
世界遺産に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されている春日大社は、中臣氏(藤原氏)を氏神として祀るために768年に創設されました。
春日大社の総本山。茨城県鹿島神宮から迎え入れられた神、武甕槌命(タケミカヅチのミコト)が白鹿に乗ってやってきたとされることから、鹿を神様の使いとして大切にしています。武甕槌命は雷神、剣の神様とされています。
春日大社の詳細
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
---|---|
電話番号 | 0742-22-7788 |
営業時間 | ■ 3月~10月 / 6:30~17:30、11月~2月 / 7:00~17:00 ■ 特別参拝 / 9:00~16:00 【終日参拝不可】 3月8日~3月13日、12月20日~1月7日、成人の日 【午前中拝観できない日】 毎月1日、11日、21日、節分の日、2月17日、2月23日、3月14日、3月15日、春分の日、4月3日、5月第3金曜日、5月5日、5月10日、8月7日、8月15日、秋分日、10月9日、11月3日、11月23日、12月17日 ■ 夫婦大国社 / 9:00~16:30(若宮十五社めぐりの受付は15:30まで) ■ 国宝殿 / 10:00~17:00(入館は16:30まで) ■ 萬葉植物園 / 3月~11月 9:00~17:00(入園は16:30まで)、12月~2月 9:00~16:30(入園は16:00まで) |
料金 | 特別参拝 / 500円、 国宝殿 / 大人500円、大学生・高校生300円、中学生・小学生200円 萬葉植物園 / 大人500円、子供250円 |
アクセス | JR「奈良駅」から奈良交通バス(春日大社本殿行き)約11~15分、「春日大社本殿」下車すぐ |
春日大社への地図
春日大社周辺のおすすめ情報
春日大社を含むおすすめコース
