米沢藩歴代藩主の墓所、上杉家廟所
上杉家廟所について
上杉景勝の家臣、直江兼続は石田三成と仲が良く、関ヶ原の戦いの時、西側につきました。関ヶ原の戦いの後、会津に新城を建設しようとしましたが、徳川家康に咎められ、会津から米沢へ減封されました。
廟所は上杉謙信霊廟を中央にして歴代藩主12人の霊廟が並んでいます。歴代藩主の墓所がこうして置かれていることは珍しく雰囲気に圧倒されます。二代景勝から八代重定までの御堂は入母屋造り、九代治憲から十二代斉定までの御堂は宝形造りになっています。
ちなみに上杉家としては謙信が初代として数えます。しかし、米沢藩主としての初代は上杉景勝です。
上杉家廟所の詳細
住所 | 山形県米沢市御廟1-5-30 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0238-23-3115 | ||
営業時間 | 9:00~17:00(受付は16:30) | ||
料金 | 大人:350円、高校・大学生:200円、小中学生:100円 | ||
アクセス | 米沢駅からバスで15分、バス停「御廟所西口」から徒歩で5分 |
上杉家廟所へのアクセス
上杉家廟所周辺のおすすめ情報
上杉家廟所をめぐるおすすめコース
