クルマづくりの展示に時間を忘れる、スズキ歴史館
スズキ歴史館について
2022年10月現在、完全予約制なのでお気を付け下さい。日本を代表する自動車メーカー「スズキ」の歴史館です。
5歳児がスズキの車(SORIOとかSWIFTなど)が好きなので、楽しめそうと思い訪問しました。ロボットを動かしたりできて、あちこち見て周っていた5歳児に負けじと、大人も2時間半ほど夢中になりました。
自動車が作られる過程
自動車が作られる過程をロボットが再現しています。これは確か…エンジンを装着している所です。自動車の製造にこれだけ多くのロボットが関わっていると思うと技術の進歩てスゴイなと思いました。
自動車のデザイン
新車発表までのプロセスも紹介していました。座っている5歳児、こだわり強そう…。
改良自動織機
創業者の鈴木道雄さんは、生涯で120もの特許や実用新案を取得するなど発明家でした。スズキの原点ともいうべき最初の発明は縦横縞柄が織れる織機でした。当時の女性が担っていた仕事を効率化させ、生産を向上させました。
スズライトキャリイL20
自動車開発の夢を実現したのが、1955年に発表した日本初の軽自動車「スズライト」。展示している車両はアサヒビールの資料から復元されました。この車走っていたら良い宣伝になりそう…。
トヨタの創業者・豊田佐吉さんも織機から出発していて、なぜ、織機から自動車へと結びつくのだろうと疑問になりました。静岡県の錚々たる発明家たちも紹介されていて興味深かったです。
スズキ歴史館の詳細
所在 | 静岡県浜松市南区増楽町1301 |
---|---|
電話番号 | 053-440-2020 |
営業時間 | 9:00~16:30 *完全予約制。予約がない方は入館できません。 予約ページはこちら |
休業日 | 月曜日、年末年始、夏季休暇等 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR東海道本線「高塚駅」より徒歩10分 |
URL | スズキ歴史館 |
スズキ歴史館の地図
スズキ歴史館をめぐるおすすめコース
