北海道内で唯一の日本式城郭、松前城
松前城について
江戸末期、ロシアに対する北方警備の目的として江戸幕府が松前崇広に松前城の築城を命じました。そのため、日本式城郭の最後期のお城であり、北海道内唯一の日本式城郭となりました(五稜郭は洋式)。
幕末の築城で、松前城は激しい攻防戦を経験しています。それは戊辰戦争です。この戦争は、旧幕府軍VS新政府軍の戦いでした。旧幕府軍は、蝦夷地に独立政権樹立を目指そうと、榎本武揚を首領とする軍勢は五稜郭を制圧した後、元新撰組の土方歳三が700名ほど率いて松前城を攻撃しました。松前藩兵は防戦に努めたものの、わずか数時間で落城しました。現在も石垣にこの時の弾痕がいくつも残っています。
函館空港から、レンタカーで行く場合、海沿いをひたすら真っ直ぐ走りました。眠くなったりするので休憩を取りながらが、おすすめです。
松前藩屋敷
松前藩屋敷は、にしん漁や北前船の商人で人口1万人を超えるほど栄えていた松前藩の様子を再現しています。「松前の五月は江戸にもない」とうたわれるように華やかでした。問屋や床屋、漁師の家など全14棟が並んでいます。
松前城の詳細
住所 | 北海道松前郡松前町字松城144 |
---|---|
電話番号 | 0139-42-2216(松前城資料館) |
開城時間 | 4月10日~12月10日 / 9:00~17:00(入館時間は16:30まで) |
料金 | 大人360円、小・中学生240円、幼児無料 |
休館日 | 冬季閉館(12月11日~4月9日) |
松前城へのアクセス | JR江差線「木古内」駅から函館バス「松前行き」で約1時間29分「松城」下車、徒歩約10分 |
松前城の地図
松前城へ行く!おすすめ情報
松前城を含むオススメ北海道旅行
