東海・北陸・甲信越の美味いもんめぐり
愛知県の美味いもんめぐり
ひつまぶし
うなぎの蒲焼を切り分け御櫃に入れたご飯に乗せる。お茶漬けにしたりと味の変化を楽しめる。
味噌煮込みうどん
豆味噌を使い、土鍋などで煮込んだ料理。
モーニング
ドリンクと一緒にトースト、ゆで卵、ミニサラダが朝の時間帯に割安価格で提供される。
石川県の美味いもんめぐり
かぶら寿司
かぶらに切り込みを入れてブリを挟んで発行させた寿司。
治部煮
鴨肉と野菜を煮た料理。肉に片栗粉をまぶすことでがうまみを閉じ込め汁にとろみをつける。
ハントンライス
ケチャップで味付けたバターライスの上に半熟の薄焼き卵と白身魚のフライをのせ、タルタルソースをかけた料理。
岐阜県の美味いもんめぐり
朴葉味噌
朴の葉に食材を乗せて食べる郷土料理。
飛騨牛
ブランド化できたのは雄牛"安福号"の功績が大きく、精子が凍結保存されているほど。
高山ラーメン
アニメ映画『君の名は。』で主人公が食べていたことから知名度が高まった。
静岡県の美味いもんめぐり
富士宮やきそば
専用の指定の麺を使用し、油かす、削り粉をふりかけた焼きそば。
浜松餃子
キャベツをたっぷり使った甘みが特徴。薄塩味のモヤシを添えるのが独特。
静岡おでん
黒はんぺんを使用。カツオのヘソやなると等、特有の具が入る。
富山県の美味いもんめぐり
ダムカレー
ライスを堰堤の形にして、ルーは堰堤の内側に流し込む、遊覧船に見立てたトッピングを乗せるなどの条件がある。
富山ブラックラーメン
戦後の復興事業に従事していた若者や肉体労働者のランチとして、醤油を濃くしたスープのラーメンを提供したのがルーツ
氷見うどん
加賀藩御用達のうどん。高岡屋が発祥。商標は海津屋。
長野県の美味いもんめぐり
信州そば
有名なソバの産地が点在している。選択無形民俗文化財「信濃の味の文化財」に指定されている。
ローメン
羊肉と野菜を炒め蒸し、太めの中華麺を加えた麺料理。ラーメンとも焼きそばとも異なる独特の風味。
山賊焼
鶏もも肉を、すり下ろしたニンニクやタマネギを醤油タレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げる。豪快な量に驚く。
新潟県の美味いもんめぐり
のどぐろ炙り丼
白身のトロといわれる高級魚の産地で味わう美味。
燕三条背脂ラーメン
伸びにくいように麺は極太。出前をしてもスープが冷めないように大量の背脂が入れられている。
へぎそば
つなぎに布海苔を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛りつけた切り蕎麦。
福井県の美味いもんめぐり
越前おろしそば
ボルガライス
オムライスにトンカツを乗せて上からソースを掛けた洋食。
若狭路御膳
山梨県の美味いもんめぐり
ほうとう
太く平たく、短い麺。カボチャなどの野菜と共に味噌仕立てで煮込む。熱々で頂く。
吉田うどん
太くてコシの強い麺。しっかりした麺で硬くて伸びにくいのが特徴。桜肉を使用する店舗が多い。
おざら
ほうとうの麺を冷水でしめ、温かい汁につけて食べる、ほうとう版つけ麺。醤油仕立てが多い。