サイトについて
お問い合せ
旅の記録
都道府県別
日本百選
特集
海外旅行
トップページ
日本百選
【日本100選】日本の教会建築
【日本100選】日本の教会建築
更新日:2024.8.23
日本全国の訪れたい教会をPickUp!世界遺産、国の重要文化財、登録有形文化財を獲得している歴史的建造物に出逢えます!
1.函館ハリストス正教会復活聖堂
所在地
北海道函館市元町3−13
年代
1916年(大正5年)
設計者
モイセイ河村伊蔵
国の重要文化財
訪問日:
2.天使の聖母トラピスチヌ修道院
所在地
北海道函館市上湯川町346
年代
1927年(昭和2年)
設計者
マックス・ヒンデル
訪問日:
3.日本キリスト教団札幌教会
所在地
北海道札幌市中央区北1条東1丁目
年代
1904年(明治37年)
設計者
間山千代勝
大館市の重要文化財
訪問日:
4.札幌聖ミカエル教会
所在地
北海道札幌市東区北19条東3-4-5
年代
1960年(昭和35年)
設計者
アントニオ・レイモンド
訪問日:
5.十和田カトリック教会
所在地
青森県十和田市稲生町12-24
年代
1932年(昭和7年)
設計者
マックス・ヒンデル
訪問日:
6.弘前昇天教会教会堂
所在地
青森県弘前市山道町7-1
年代
1920年(大正9年)
設計者
ジェームズ・ガーディナー
青森県重宝
訪問日:
7.弘前カトリック教会会堂
所在地
青森県弘前市山道町7-1
年代
1910年(明治43年)
設計者
横山常吉
ロマネスク様式
訪問日:
8.北鹿ハリストス正教会
所在地
秋田県大館市曲田80-1
年代
1892年(明治25年)
設計者
-
大館市の重要文化財
訪問日:
9.日本基督教団一関教会
所在地
岩手県一関市田村町2-14
年代
1929年(昭和4年)
設計者
羽生義三郎
国の登録有形文化財
訪問日:
10.日本基督教団若松栄町教会
所在地
福島県会津若松市西栄町8-36
年代
1911年(明治27年)
設計者
-
訪問日:
11.旧石巻ハリストス正教会教会堂
所在地
宮城県石巻市中瀬3-18
年代
1880年(明治13年)
設計者
-
訪問日:
12.鶴岡カトリック教会天主堂
所在地
山形県鶴岡市馬場町7-19
年代
1903年(明治36年)
設計者
仏:パピノ神父
国の重要文化財
訪問日:
13.横浜山手聖公会
所在地
神奈川県横浜市中区山手町235
年代
1931年(昭和6年)
設計者
J・H・モーガン
横浜市認定歴史的建造物認定
訪問日:
14.武蔵豊岡教会
所在地
埼玉県入間市河原町8-6
年代
1923年(大正12年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
訪問日:
15.日本基督教団千葉教会
所在地
千葉県千葉市中央区市場町9-20
年代
1895年(明治28年)
設計者
リヒャルト・ゼール
千葉県の有形文化財
訪問日:
16.
旧日本基督教団沼田教会記念堂
所在地
群馬県沼田市上之町1159-1
年代
1914年(大正3年)
設計者
小菅幸之助
訪問日:2021年10月15日
17.早稲田奉仕園スコットホール
所在地
東京都新宿区西早稲田2-3-1
年代
1921年(大正10年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
東京都選定歴史的建造物
訪問日:
18.東京カテドラル関口教会
所在地
東京都文京区関口3-16-15
年代
1964年(昭和39年)
設計者
丹下健三
訪問日:
19.
ニコライ堂
所在地
東京都千代田区神田駿河台4-1-3
年代
1891年(明治24年)
設計者
ジョサイア・コンドル
国の重要文化財
訪問日:2015年2月7日
20.聖アンセルモ目黒教会
所在地
東京都品川区上大崎4-6-22
年代
1956年(昭和31年)
設計者
アントニオ・レイモンド
訪問日:
21.東京女子大学チャペル
所在地
東京都杉並区善福寺2-6
年代
1934年(昭和9年)
設計者
アントニオ・レイモンド
国の登録有形文化財
訪問日:
22.カトリック神田教会
所在地
東京都千代田区西神田1-1-12
年代
1928年(昭和3年)
設計者
マックス・ヒンデル
国の登録有形文化財
訪問日:
23.カトリック豊島教会
所在地
東京都豊島区長崎1-28-22
年代
1956年(昭和31)
設計者
アントニオ・レイモンド
訪問日:
24.日本基督教団根津教会
所在地
東京都文京区根津1-19-6
年代
1919年(大正8年)
設計者
-
国の登録有形文化財
訪問日:
25.聖オルバン教会
所在地
東京都港区芝公園3-6-25
年代
1956年(昭和31)
設計者
アントニオ・レイモンド
訪問日:
26.日本聖公会東京聖十字教会
所在地
東京都世田谷区若林4-18-8
年代
1961年(昭和36年)
設計者
アントニオ・レイモンド
訪問日:
27.日光真光教会
所在地
栃木県日光市本町1-6
年代
1914年(大正3年)
設計者
ジェームズ・ガーディナー
訪問日:
28.
松が峰教会
所在地
栃木県宇都宮市松が峰1-1-5
年代
1932年(昭和7年)
設計者
マックス・ヒンデル
国の登録有形文化財
訪問日:2016年8月12日
29.豊橋ハリストス正教会
所在地
愛知県豊橋市八町通3-15
年代
1913年(大正2年)
設計者
国の重要文化財
訪問日:
30.日本福音ルーテル岡崎教会教会堂
所在地
愛知県岡崎市伝馬通4-54
年代
1953年(昭和28年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
国の登録有形文化財
訪問日:
31.金沢聖霊修道院聖堂
所在地
石川県金沢市長町1-5-30
年代
1931年(昭和6年)
設計者
マックス・ヒンデル
金沢市の指定文化財
訪問日:
32.石の教会・内村鑑三記念堂
所在地
長野県北佐久郡軽井沢町星野
年代
1988年(昭和63年)
設計者
ケンドリック・ケロッグ
訪問日:
33.軽井沢ユニオン教会
所在地
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢862
年代
1918年(大正7年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
訪問日:
34.軽井沢ショー記念礼拝堂
所在地
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1
年代
1922年(大正11年)
設計者
-
軽井沢最古の教会
訪問日:
35.
カトリック新潟教会
所在地
新潟県新潟市中央区東大畑通656
年代
1927年(昭和2年)
設計者
マックス・ヒンデル
訪問日:2024年8月10日
36.
新発田カトリック教会
所在地
新潟県新発田市中央町1-7-7
年代
1965年(昭和40年)
設計者
アントニオ・レイモンド
訪問日:2024年8月10日
37.日本基督教団大阪教会
所在地
大阪府大阪市西区江戸堀1-23-17
年代
1922年(大正11年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
国の登録有形文化財
訪問日:
38.日本基督教団浪花教会
所在地
大阪府大阪市中央区高麗橋2-6-2
年代
1935年(昭和10年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
訪問日:
39.同志社大学礼拝堂
所在地
京都府京都市上京区相国寺門前町
年代
1886年(明治19年)
設計者
D.C.グリーン
国の重要文化財
訪問日:
40.京都ハリストス正教会
所在地
京都府京都市中京区柳馬場通二条上ル6-283
年代
1901年(明治34年)
設計者
松室重光
京都市指定文化財
訪問日:
41.日本基督教団今津教会会堂
所在地
滋賀県高津市今津町今津1650-1
年代
1934年(昭和9年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
国の登録有形文化財
訪問日:
42.日本基督教団堅田教会
所在地
滋賀県大津市本堅田3-18-6
年代
1930年(昭和5年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
国の登録有形文化財
訪問日:
43.日本基督教団水口教会
所在地
滋賀県甲賀市水口町城東3-21
年代
1930年(昭和5年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
国の登録有形文化財
訪問日:
44.日本基督教団近江金田教会
所在地
滋賀県近江八幡市鷹飼町1575
年代
1959年(昭和34年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
国の登録有形文化財
訪問日:
45.旧神戸ユニオン教会
所在地
兵庫県神戸市灘区長峰台2-4-4
年代
1928年(昭和3年)
設計者
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
国の登録有形文化財
訪問日:
46.日本基督教団倉敷教会教会堂
所在地
岡山県倉敷市鶴形1-5-15
年代
1923年(大正12年)
設計者
西村伊作
国の登録有形文化財
訪問日:
47.カトリック﨑津教会
所在地
熊本県天草市河浦町﨑津539
年代
1934年(昭和9年)
設計者
鉄川与助
世界遺産
訪問日:
48.
大浦天主堂
所在地
長崎県長崎市南山手町5−3
年代
1865年(元治2年)
設計者
フューレ、プティジャン
国宝・世界遺産
訪問日:2016年2月13日
49.黒島天主堂
所在地
長崎県佐世保市黒島町3333
年代
1902年(明治35年)
設計者
-
国の重要文化財・世界遺産
訪問日:
50.青砂ヶ浦教会
所在地
長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷1241
年代
1910年(明治43年)
設計者
鉄川与助
国の重要文化財
訪問日:
51.
田平教会(田平天主堂)
所在地
長崎県平戸市田平町小手田免19番地
年代
1918年(大正7年)
設計者
鉄川与助
国の重要文化財
訪問日:2016年2月11日
52.頭ヶ島天主堂
所在地
長崎県南松浦郡新上五島町友住郷638
年代
1910年(明治43年)
設計者
鉄川与助
国の重要文化財・世界遺産
訪問日:
53.黒崎教会
所在地
長崎県長崎市上黒崎町26
年代
1920年(大正9年)
設計者
-
訪問日:
54.大野教会堂
所在地
長崎県長崎市下大野町2619
年代
1893年(明治26年)
設計者
ド・ロ神父
世界遺産
訪問日:
55.紐差教会
所在地
長崎県平戸市紐差町1039
年代
1929年(昭和4年)
設計者
鉄川与助
訪問日:
56.旧野首教会堂
所在地
長崎県北松浦郡小値賀町野崎郷692-1
年代
1908年(明治41年)
設計者
鉄川与助
世界遺産
訪問日:
57.出津教会堂
所在地
長崎県長崎市西出津町2633
年代
1909年(明治42年)
設計者
マルク・マリー・ド・ロ神父
国の重要文化財・世界遺産
訪問日:
58.旧五輪教会堂
所在地
長崎県五島市蕨町993-11
年代
1881年(明治14年)
設計者
-
国の重要文化財・世界遺産
訪問日:
59.江上天主堂
所在地
長崎県五島市奈留町大串1131
年代
1918年(大正7年)
設計者
鉄川与助
国の重要文化財・世界遺産
訪問日:
60.今村教会
所在地
福岡県三井郡大刀洗町
年代
1913年(大正2年)
設計者
鉄川与助
国の重要文化財
訪問日:
61.
平戸ザビエル記念教会
所在地
長崎県平戸市鏡川町259-1
年代
1931年(昭和6年)
設計者
末広設計事務所
訪問日:2016年2月11日