TVドラマの舞台:ミステリと言う勿れ

ミステリと言う勿れ
監督:松山博昭、品田俊介、相沢秀幸、阿部博行
出演者:
菅田将暉、伊東沙莉、尾上松也、筒井道隆、永山瑛太、白石麻衣、門脇麦、鈴木浩介、水川あさみ 他
・ミステリと言う勿れ 関連商品を購入する
ロケ地めぐり
茨城県庁旧庁舎
警視庁大隣警察署
住所 茨城県水戸市三の丸
コーポ白百合
久能整が住むアパート
住所 千葉県千葉市緑区おゆみ野4-10-2-E
東京富士大学
久能整が通っている大学
住所 東京都新宿区高田馬場3-8-1
所沢市民文化センターミューズ
(2話) 大隣美術館前バス停
住所 埼玉県所沢市並木1-9-1
かずさ4号公園
(2話)バスジャックされたバスがトイレ休憩した公園
住所 千葉県君津市かずさ小糸
鎌倉文学館
(3話)久能整と犬堂我路が話をしていた洋館
住所 神奈川県鎌倉市長谷1-5-3
漂流郵便局
(3話)漂流郵便局
住所 香川県三豊市詫間町粟島1317-2
小笠原伯爵邸
(3話)犬堂我路と犬堂愛珠が話をしていた部屋
住所 東京都新宿区河田町10-10
みさと公園
(3話)久能整が犬堂我路と再会した水辺の公園
住所 埼玉県三郷市高州3-362
利根運河
(4話)久能整と三船三千夫が話をしていた河原
住所 日本初の西洋式運河
千葉大学松戸キャンパス
(5話、6話)大隣総合病院の中庭(※フランス式庭園、イギリス式庭園)
住所 千葉県松戸市松戸648
リストランテ・カステッロ
(5話、6話)大隣総合病院の温室
住所 千葉県佐倉市臼井1567-2
日本電気計器検定所別館
(7話)井原香音人が住んでいたビル
住所 東京都港区芝浦4-14-13
北区立中央図書館
(7話)久能整が子供のころに行ったレンガ造りの図書館
住所 東京都北区十条台1-2-5
松葉茶屋 調布店
(8話)久能整と天達春生が団子を食べていた店
住所 東京都調布市深大寺元町5-11-3
代官隧道
(9話)美吉喜和が電話を掛けていたトンネル
住所 神奈川県横浜市中区山手町
新田神社
(10話)久能整とライカが初詣に行った神社
住所 東京都大田区矢口1-21-23
やきにく亭 力
(10話)久能整とライカが焼き肉を食べた店
住所 千葉県市原市五井6236-1
筑波海軍航空隊記念館
(11話)警視庁芝浜警察署
住所 茨城県笠間市旭町654
小田原文学館(旧田中光顕別邸)
(11話)寄木細工ミュージアム
住所 神奈川県小田原市南町2-3-4
本間寄木美術館
(11話)寄木細工ミュージアムの展示室
住所 神奈川県足柄下郡箱根町湯本84
神田川の昌平橋
(11話)久能整がチケットを落とした橋
住所 東京都千代田区1丁目
ザ・ヒロサワ・シティ
(11話)久能整が乗った新幹線の車内
住所 茨城県筑西市茂田
旧竹中別荘別邸
(終話)羽喰玄斗の隠れ家
住所 静岡県御殿場市東田中1900
物語のあらすじ
久能整は、本作の主人公であり、探偵役。大学生。ボリューミーな天然パーマの髪と仏頂面が特徴的な青年。友達も彼女もおらず、土日にカレーを作るのが趣味。天然パーマは一応気にしている。周囲からは「変り者」として扱われることが多く、本人もそれを自覚している節がある。記憶力と観察力、事実から推測する力に優れている。突然に本質を突いた小話を始めたり、あるいは意図的に弁舌を振るい、相手を刺激して怒らせたりとんちのように煙に巻いてしまう。達観しているように見えて子どもっぽい所がある。犬堂我路からは、人の癖を真似る傾向があると言われる。数多くの犯罪に巻き込まれ、解決していく。
wikipedia『ミステリと言う勿れ』