黄熱病を研究した博士の生家、野口英世記念館
野口英世記念館について
福島県猪苗代湖畔にある野口英世の生家、「野口英世記念館」を訪問しました。2004年8月13日から1000円札紙幣の顔となった野口英世は明治期に医者となり、黄熱病の研究をした日本の偉人です。
ノーベル賞候補にもなったその生涯と業績を、貴重な資料と共に展示しています。野口英世が挑んだ細菌の世界を楽しく学習することのできる施設です。
野口英世生家
登録有形文化財に指定されています。1876(明治9)年、この家で生まれました。立派な家だと感じましたが、少年期の英世は「こんな家継ぐなら死ぬ」と言うくらい家えお出たいと思っていました。医師の受験をするために上京する際、野口英世は、床柱に「志を得ざれば再び此地を踏まず」という決意の文字を刻みました。
野口英世生家 いろり
ゾッとする光景ですが、母シカが小川で洗い物をして目を離したスキに、1歳だった野口英世は囲炉裏に落ち、左手に大やけどを負いました。
野口英世 成績表
複製です。尋常小学校第4級生時の野口英世の成績表です。火傷を負った手により、農作業ができなかった野口英世。母シカは、食べて行けるようにと勉学に打ち込ませました。
野口英世がアフリカに持参した医療器具
野口英世 腕時計
野口英世が亡くなった時、身につけていた腕時計です。現在のガーナの首都であるアクラで黄熱病に感染し、1928(昭和3)年、逝去しました。
野口英世記念館の詳細
所在 | 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田81 |
---|---|
電話番号 | 0242-65-2319 |
営業時間 | 【4月~10月】9:00~17:30(入館締切17:00) 【11月~3月】9:00~16:30(入館締切16:00) |
休業日 | 年中無休(12/29~1/3 はお休み) |
料金 | 大人(15歳以上)800円、子供(小中学生)400円、未就学児無料 |
アクセス | JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス「金の橋・会津レクリエーション公園行き」野口英世記念館前下車徒歩1分 |
野口英世記念館の地図
野口英世記念館を巡る、おすすめコース
