一攫千金?!、宝当神社
宝当神社について
"宝"くじが"当"たると有名な神社です。毎度宝くじを購入するも300円戻ってくるといった状況で、ロト6(当たったことなし)を1口購入してみました。何と1000円当たりました!やっぱり当たるんだ…と思いました。
島の若者達が皆で島おこしをやろうと「宝当袋」を考案しました。高島が発展するようにという願いが込められた縁起物づくりに携わった人々が続々と宝くじに当選しました。そうして"宝"くじが"当"たる聖地となりました。
起源は、天正年間に海賊の吉井圭吾を討ち島を治めた、野崎壱岐守綱吉の墓所に祠を建立した「綱吉神社」を島民が「当島の宝」と改名したことに由来するといわれています。
宝当の館
宝くじを当てるためのダジャレの効いたグッズが置いています。30分1100円で電動車がレンタルできます。島内を散策できます。
定期船
唐津⇔高島を結ぶ定期船に乗船しました。高島は周囲3㎞、標高約170mの台形の形をした島です。遊歩道を行くと展望台があります。全島マテバシイの群生林で、マテバシイを原木として「高島炭」が特産品です。
宝当神社の詳細
所在 | 佐賀県唐津市高島523 |
---|---|
電話番号 | 0955-74-3715 |
営業時間 | 【唐津発】7:50、10:00、11:40、14:10、16:00 【高島発】9:00、10:45、13:20、15:00、17:00 |
休業日 | 8:00~17:00 【御祈祷】10:30~14:00頃 |
料金 | 【定期船乗船料(片道)】大人220円、子供110円 【海上タクシー(片道)】500円 |
アクセス | JR唐津駅より徒歩14分、宝当桟橋から定期船又は海上タクシーで10分 |
宝当神社の地図
宝当神社を巡るおすすめコース

佐賀県の百名城をめぐる、ツアー
-
佐賀県のツアー情報