都電荒川線

都電一日乗車券 【大人400円、子供200円】

全30駅、東京都荒川区南千住一丁目の「三ノ輪橋」停留場から新宿区西早稲田一丁目の「早稲田停留場」までを結ぶ12.2㎞の路線。愛称は「東京さくらトラム」。自動車道路と重なる併用軌道が1.7㎞ある。そのため道路で止まることがある。

踏切が沢山あり、全方向、狭い踏切と多種で踏切大好きな子鉄君にとっての聖地路線。乗って楽しみ、歩いて渡り、様々な角度で踏切を楽しめます。

都電荒川線の各駅の見どころ

三ノ輪橋

三ノ輪橋停留所

日比谷線(三ノ輪駅)に接続。ドラマ「石子と羽男」のロケ地。

珈琲館 三ノ輪店

都電荒川線がスタンプされたパンケーキがいただける。運良く窓側の席が空いていれば目の前を都電荒川線が通る。

荒川一中前

荒川区役所前

荒川二丁目

荒川自然公園 交通公園

荒川自然公園

交通公園では、自転車や豆自動車の貸し出しを無料で行っています。白鳥の池やアスレチック、テニスコートもある。

旧三河島汚水処分場喞筒場

旧三河島汚水処分場喞筒場

岩倉使節団がヨーロッパで下水道を視察し、ヨーロッパの技術が採り入れられ、大正11年に完成。

吉村昭記念文学館

歴史文学の長編作品を発表した小説家・吉村昭の文学館。

荒川七丁目

町屋駅前

京成電鉄本線、千代田線(町屋駅)に接続

町屋二丁目

東尾久三丁目

熊野前

日暮里・舎人ライナーと接続

尾久の原公園

トンボ池がある。夏にはじゃぶじゃぶ池がある。春には「はらっぱ」で、シダレザクラ祭りが開催される。

宮ノ前

尾久八幡神社

駅の目の前。主祭神は応神天皇。正確な創建は不明。4年に一度の例大祭は盛大なもので、馬や山車の行列がねり歩く。

小台

荒川遊園地前

あらかわ遊園

あらかわ遊園

公営遊園地。2022年4月リニューアルオープン!小さいながら子供と一日中楽しめる!乗り放題になるパスポートの購入がおすすめ

カフェKOTETSU

カフェKOTETSU

巨大なプラレールのレイアウトが飾ってあるお店。子鉄に限らず、小さなお子様のいるファミリー層おすすめのお店。

荒川車庫前

都電おもいで広場

都電おもいで広場

懐かしい停留場をイメージした広場になっている。模擬運転ができる体験スペースがある。

梶原

梶原銀座商店街

「都電もなか」で有名な和菓子店や、中程にあるおもちゃ屋さんには都電をモチーフにした玩具が並ぶ。

栄町

王子駅前

京浜東北線、南北線(王寺駅)と接続

北とぴあ

17階の無料展望台があり、上から新幹線を眺めることができる。

飛鳥山

飛鳥山公園

都内の桜の名所。園内には渋沢栄一の旧邸(青淵文庫・晩香廬)が遺されている。3つの博物館(北区飛鳥山博物館・紙の博物館・渋沢史料館)がある。

地震の科学館

地震対策の学習・地震・煙・初期消火などの訓練・体験ができる。

旧古河庭園

古河財閥の古河虎之助男爵の邸宅だった。東京のバラの名所。

滝野川一丁目

西ヶ原四丁目

新庚申塚

都営地鉄三田線(西巣鴨駅)と接続

庚申塚

高岩寺とげぬき地蔵

病気の治癒改善に利益があるとされる。本堂は登録有形文化財。

巣鴨新田

大塚駅前

山手線(大塚駅)と接続

向原

大塚台公園

夏にはジャブジャブ池があり、滝と水のすべり台がある。SL展示あり。

東池袋四丁目

有楽町線(東池袋駅)と接続

都電雑司ヶ谷

雑司ヶ谷霊園

1874年(明治7年9月1日)に開設。ジョン万次郎、小泉八雲、夏目漱石、竹久夢二、泉鏡花、永井荷風、サトウハチロー、東郷青児など著名人の墓が多くある。

鬼子母神前

副都心線(雑司ヶ谷駅)

法明寺鬼子母神堂

安産・子育の神様。室町時代の作と伝わる鬼子母神尊像が祀られている。参詣みやげ「すすきみみずく」は名物。

並木ハウス

登録有形文化財。手塚治虫さんが暮らしたアパート。今もまだ住人がいる。

学習院下

目白不動尊

徳川家光が江戸の鎮護と天下泰平のため、江戸城を中心にした周囲五つの方角から「五色不動」を選んだ。その一つ。

面影橋

甘泉園公園

区立唯一の回遊式庭園。初代清水家の江戸下屋敷が置かれていた。入園料無料。

早稲田

演劇博物館

日本・東洋の古美術を中心とした美術館。旧熊本藩主細川家伝来の美術品、歴史資料や16代当主細川護立の蒐集品などを収蔵。

肥後細川庭園

幕末に細川家の下屋敷のひとつとなり、明治時代には細川家の本邸。

関口芭蕉庵

かつて松尾芭蕉が神田上水の改修工事に携わった際に住んでいた住居跡が元になっている。

椿山荘

江戸時代には久留里藩黒田家の下屋敷。山縣有朋が旧屋敷を購入。「椿山荘」と命名して趣味である作庭を行った。

和敬塾本館

男子の大学生・大学院生のための学生寮。村上春樹が大学1年の時に退寮(西寮)している。ドラマや映画ののロケ-ションとしても使われている。