大日本帝国海軍最大の戦艦、大和ミュージアム
大和ミュージアムについて
正式名称は、呉市海事歴史科学館です。日露戦争・日本海海戦から100年目、太平洋戦争終戦から60年目にあたる2005年に開館しました。
入口を入ってすぐの広場に実物の10分の1の戦艦大和の模型が展示されています。模型ですらスゴイ迫力です。
戦艦大和は、大日本帝国海軍が当時の日本の最高技術を結集し建造した、史上最大の戦艦でした。奈良県の旧国名”大和国”から名前をとりました。
太平洋戦争が始まってから完成しましたが、その存在は最高軍事機密でした。
1942年6月のミッドッウェー海戦で初出撃。
1945年4月、水上特攻作戦により沖縄方面へ出撃。
1945年4月7日、アメリカ機動部隊の攻撃により撃沈。
死者2740名、生存者269名。遺品の回収は行われず、現在も海底に沈んでいます。
大和ミュージアムには、船に乗っていた人々の写真や遺書、手紙等が展示されています。20代前後の若者たちが死を覚悟して、散っていった事を想うと胸が苦しくなります。
↑復元された零戦闘機。
”210-118″という数字は所属部隊を意味する識別番号です。零線は開発当時、実現不能といわれた仕様を完成させた機体です。真珠湾攻撃の主役だった零線。その技術力を戦争ではない所で使って欲しかったな…と色々考えます。
大和ミュージアムの詳細
住所 | 広島県呉市宝町5-20 | 電話番号 | 0823-25-3017 |
---|---|
開館時間 | 9:00~18:00(展示室入館は17:30まで) 営業カレンダー |
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館) ※ 4月29日~5月5日、7月21日~8月31日、12月29日~1月3日は無休 |
料金 | 大人500円、高校生300円、小中学生200円 |
アクセス | JR「呉駅」から徒歩5分 |
大和ミュージアムの地図
大和ミュージアムを巡るおすすめ情報
大和ミュージアムを含むおすすめコース
