北海道に行きたい!
北海道おすすめコース
北海道の観光スポット
北海道エリア別ツアー
北海道ジャンル別 観光スポット
北海道の自然を満喫
洞爺湖
カルデラ湖です。遊覧船では、昭和35年まで2世帯6人が住む有人島、中島に上陸することができます。洞爺湖ロングラン花火大会(4/1~10/31)が開催されています。
十勝川河口のジュエリーアイス
十勝川河口近くで厳寒期に打ち上げられる氷の塊。太陽に照らされると、まるで宝石のような美しさからジュエリーアイスと呼ばれるようになりました。見られる確率は70%ほど。体感気温が-30℃になることがあるので防寒は必須!
釧路湿原
日本最大の湿原。日本で初めて水鳥の保護を目的としたラムサール条約登録湿地になったことで有名。動植物の宝庫でタンチョウ等が見られるかも。湿原をぬうように進む”くしろ湿原ノロッコ号”にも乗ってみたい。
北海道の温泉地
北海道の行ってみたい滝
流星・銀河の滝
細く繊細な白糸のように優美に流れる「銀河の滝」と、太く力強く流れる「流星の滝」は日本百名滝に選定されている名瀑です。2つの滝を同時に眺めることができる「双瀑台」もあります。
オシンコシンの滝
日本百名滝に選定されています。”双美の滝”とも呼ばれる知床半島最大の滝。滝を見るための散策路あり。所要時間はだいたい30分だと!これは一度見たい!
アシリベツの滝
札幌市で唯一の国営公園”滝野すずらん丘陵公園”の渓流ゾーンにあります。男性的な滝で迫力ある滝です。冬に厳しい冷え込みが続くと滝のしぶきが氷結する「氷瀑」という現象が見られます。
北海道の花めぐり
北海道ガーデン街道
大雪山系~富良野~十勝までを結ぶ250㎞にもおよぶ街道には8つの庭園が点在しています。北海道の豊かな食や体験を楽しめます。「ツーリズム・ヴェール」(緑の旅)でゆったりと地域の人々と触れ合う旅も面白そう。
パッチワークの路
ひと昔前のテレビCMに登場した木や丘が点在しています。また色とりどりの花が植えられ、間を縫うように農道が走ります。その様子が、パッチワークのように見えることから”パッチワークの路”と呼ばれています。
能取湖のサンゴ草
サンゴ草=アッケシソウ。秋(9月中旬~下旬)になると、濃緑色から赤紫色に変化します。北海道では能取湖と厚岸湖にしか生息しない珍しい植物です。塩に強い耐性を持つことが特徴的です。
一度泊まりたい北海道のホテル・宿
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート & スパ
北海道洞爺湖サミットの会議場となったホテルです。ミシュランガイド2017北海道特別版で星を獲得したレストランが入っています。その他にもベーカリー、カフェが楽しめます。その高級を経験してみたい!
北海道の100名城
北海道にある行きたい洋館
函館市旧イギリス領事館
1913年にイギリス政府が設計したコロニアル様式の建物です。1934年に閉鎖されるまで領事館として使用されていました。現在は函館開港の歴史を伝える記念館になっています。
旧相馬邸
函館最古の住宅です。ニシン漁への投資と海陸産物の商いで富を得た、北海道屈指の豪商、相馬哲平の邸宅です。という豪商の家を覗いてみたいです。
北海道の展望台
白い恋人の丘
北海道の名物土産「白い恋人」のパッケージ写真で有名な場所です。ここでプロポーズすると、「白い恋人」をイメージしたプロポーズ証明書をもらえるとか。
北海道のデートスポット
北海道で食べたいグルメ
ラッキーピエロ
函館発の手作りご当地ハンバーガー店です。地産地消の地元の食材を使うようにしているとか。道南地区以外の出店を断るほどの地元密着型チェーン店です。
北海道の人気イベント
YOSAKOIソーラン祭り
札幌の大通公園で6月上旬に開催。高知県のよさこい祭りと北海道のソーラン節がミックスされたお祭り。1991年に高知県でよさこい祭りを見て刺激を受けた大学生が、北海道にもあったら…と夢を実現させたお祭りです。
しかりべつ湖コタン
北海道の中で一番高い場所(表情810m)にある天然湖。冬は-30℃にもなる極寒地に2ヶ月だけ現れるコタン(アイヌ語で村・集落の意味)。氷上露天風呂や氷のチャペル、氷のグラスを自作で作ったりと正に氷づくしで気温の感覚が麻痺するらしい。
阿寒まりも夏季灯
国の天然記念物でもあるマリモの生息地、阿寒湖。大きく美しい球状のマリモは世界的にも貴重とされている。マリモに見立てた光の球に願いと希望を込めて湖に流すイベント。幻想的な夏の夜が愉しめる。