茨城県に行きたい!
茨城県おすすめコース
【日帰り】
土浦 ロケ地めぐり【1泊2日】
水戸・ひたちなか ロケ地巡り【2泊3日】
土浦観光&霞ヶ浦遊覧【日帰り】
茨城 素敵建物めぐり【日帰り】
常陸太田 ドライブ【日帰り】
牛久・笠間 ドライブ【1泊2日】
水戸-佐原ドライブ
茨城県の観光スポット
袋田の滝
日本三名瀑の一つ。荒々しい音に圧倒され、流れる美しいさまに魅了される。
鹿島神宮
全国にある鹿島神社の総本山。日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」そ祭神としている。
偕楽園
日本三名園の一つ。梅の名所。水戸藩第9代藩主徳川斉昭により造園された。
鯨ヶ丘
レトロな町並みが残るスポット。くじら焼きが名物スイーツ。建物の古めかしさが素敵で、ゆったりとした散策が楽しめる。
笠間焼
1770年代から作られ始めた陶器。笠間粘土は、粘りが強く成型しやすく、鉄を含み焼成後は有色となる。
茨城県エリア別ツアー
茨城県ジャンル別 観光スポット
茨城県の自然散策
花貫渓谷
紅葉時期が美しい。全長約60mの吊橋から望む汐見滝が見どころの一つ。ハイキングにもおすすめ。
霞ヶ浦
国内第2位の面積を持つ湖。遊覧船やクルージングが楽しめる。夏には帆引き船が運行され、冬には渡り鳥が飛来する。
茨城県の渡りたい橋
竜神大吊橋
日本最大級の長さ375mを誇る吊橋。橋の真ん中あたりから、バンジージャンプができる。
汐見滝吊橋
茨城県高萩市にある花貫渓谷にある吊橋。紅葉の時期が美しく彩られる。11月中旬から11月下旬が見頃。
新落合橋
茨城県常陸太田市にある木製の橋。狭いながら車も通るので注意。ロケ地の名所。
茨城県の花の名所
国営ひたち海浜公園
ゴールデンウィーク中のネモフィラ、夏と秋にかけてコキアが園内のみはらしの丘を彩る。
明野ひまわりの里
筑波山を背景にヒマワリやコスモスが約100万本咲き誇る。入場無料で鑑賞できる。
霞ヶ浦総合公園
オランダ型の風車が目印。水生植物園で6月上旬から8月上旬にかけて200品種以上の花蓮が鑑賞できる。
真鍋のサクラ
真鍋小学校の校庭に植えられた樹齢100年を超す5本の桜。見学自由だが、授業のある日は見学不可。
大野潮騒はまなす公園
宇宙展望塔とハマナス(4~5月末)が楽しめる。長さ154mのローラーすべり台が人気。
水郷潮来あやめ園
約500種100万株のアヤメが植栽されている。5月下旬から6月下旬にはイベント盛沢山の「アヤメ祭り」が開催されている。
茨城県の寺社仏閣
牛久大仏
奈良の大仏が手のひらに収まるというサイズ。世界一巨大なブロンズ像としてギネスブックに登録されている。
笠間稲荷神社
日本三大稲荷神社の一つ。ご利益は五穀豊穣、商売繁盛。本殿は国の重要文化財に指定されている。
常盤神社
水戸藩2代藩主・徳川光圀と、9代藩主・徳川斉昭が祀られている神社。商売繁盛、交通安全のご利益がある。
茨城県のテーマパーク
アクアワールド・大洗
海岸沿いに建つ。水族館の裏側をのぞくことのできる「水族館探検ツアー」がある。
めんたいパーク大洗
明太子でおなじみの「かねふく」によるテーマパーク。多い日には一日5トンを超える明太子が生産されている。予約なしで見学可。
JAXA筑波宇宙センター
予約制の見学ツアーあり。東京都23区の半分に相当する敷地で宇宙テクノロジーの魅力を発信するスポット。
奥久慈茶の里公園
お茶のテーマパーク。予約すると茶摘み(5月下旬~6月上旬)や手もみ茶体験が小学生以上からできる。
なめがたファーマーズヴィレッジ
廃校になった小学校をリノベーションしてつくられた体験型農業テーマパーク。さつまいもを通して地元の農業を盛りあげる狙い。
一度泊まりたい茨城県のホテル・宿
茨城県で行きたい洋館
牛久シャトー
国内初の本格的なワインの醸造場。国の重要文化財。当時のワイン造りの歴史を学べる。
旧茨城県立土浦中学校本館
国の重要文化財。明治37年に建てられた旧制土浦中学校の本館。茨城県立土浦第一高等学校の敷地内にある。
旧上岡小学校
数多くのドラマや映画で使われている廃校。三棟からなる木造校舎でノスタルジックな佇まい。茨城県内の小学校校舎で2番目に古い。
茨城県の歴史スポット
弘道館
徳川斉昭によって創設された藩校。学問・武芸・自然科学等、幅広い分野の武士教育が行われた。
西山御澱
徳川光圀が1691年~1700年に没するまでの晩年を過ごした場所。ここで「大日本史」の編纂をした。
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
縄文時代晩期の貴重な遺跡。霞ヶ浦の豊富な貝や塩、周辺の動植物などを採取して生活していたムラの跡。
茨城県で行きたい公園
七ツ洞公園
本格的な英国式庭園。映画「テルマエロマエ」のロケ地に使用されたことで有名。
かみねレジャーランド
レジャーランド、動物園、遊園地が一つになった巨大施設。頂上の展望台からは広大な太平洋と日立の街を一望できる。
茨城県で行きたい道の駅
道の駅 日立おさかなセンター
地元鮮魚店が軒を連ねる市場スタイルの施設。お食事処も豊富にあり、腹の虫と相談できる。
道の駅 いたこ
レストラン「おふくろ亭」では、家庭の味が楽しめる。好きなオカズとご飯、みそ汁をつけてオリジナル定食が完成。
道の駅 奥久慈だいご
大子のうまいものを提供するレストラン、旅の疲れをとる温泉施設のある道の駅。
茨城県で乗りたいローカル線
ひたちなか海浜鉄道
計10駅14.3㎞のローカル線。1日フリー切符は大人1000円、子供500円。交通系ICカードは使用不可なので注意。
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
水戸-大洗館を走る。15駅53.0㎞のローカル線。交通系ICカードは使用不可なので注意。
関東鉄道竜ケ崎線
計3駅4.5㎞、片道7分のローカル線。入地駅は無人駅なものの、交通系ICカードが使える。一日乗車券は大人500円で竜ケ崎コロッケ150円の割引券がついてくる。
関東鉄道常総線
全25駅51.1㎞のローカル線。土日祝日に使える一日フリー切符は大人1500円、子供750円。
茨城県でいただきたいグルメ
茨城県のイベント&お祭り
土浦全国花火競技大会
日本三大花火の一つで花火の競技大会でもある。秋季に開催される。スターマインの部、10号玉の部、創造花火の部の3部門で競われている。
からかさ万灯
毎年8月15日に開催される。直径5メートル、高さ6メートルの大傘に点火され、火花が雨だれのように降り注ぐ様子に息を飲む。
タバンカ祭
火祭り。夜19:00から始まる松明祭のこと。600年にわたろ行われてきた伝統のお祭り。2020年より第1土曜日一夜のみ開催となる。
茨城県出身のスター
三浦春馬
俳優。1990年4月5日生まれ。20207月18日没。1997年の朝の連続小説「あぐり」でデビュー。端正な顔立ちとクシャっとした笑顔が素敵。代表作は「恋空」「ラストシンデレラ」など。