旅行で行ったことのある、国の重要文化財をまとめました。ここでは、建造物を記事にしています。歴史上・芸術上、または学術的に価値の高いものとして文化財保護法に基づき日本国政府(文部科学大臣)が指定した文化財が、国の重要文化財に指定されます。文化財に指定された時の状態に保っている事が条件ですので、約束事を守って、見学をお願いします。
伊達家の世子に指定されていた伊達光宗が19歳の若さで死去。父である忠宗が、その死を悼み霊廟を創設しました。様々な庭園が見られ、散策にオススメ。
群馬県前橋市にある「臨江閣」は、迎賓館として建てられた和風木造建築です。回遊式庭園があり散策も楽しめます。
山形県に残っている明治・大正の洋館を訪問しました。明治時代に建てられた山形師範学校本館や旧済生館本館をご紹介!
設計者が不明の明治の洋館。皇族の別荘として建てられました。ロケ地として使われることが多い、ロケーション抜群のスポットです。
伊達政宗が築城から代々の伊達氏の居城だった仙台城(青葉城)や、奈良・平安時代の国府としての役割を担った、古代東北を治めていた多賀城跡をご紹介!
重要文化財や登録有形文化財などの貴重な建造物を移築して展示している、野外博物館。好きな人は一日中カメラを撮り続けてしまう為、デジカメの空き容量には注意したい。
1954年に完成した当時は東洋一の高さを誇った。大都会名古屋の夜景を楽しめるデートスポット。内藤多仲さん設計のタワー6兄弟の長男。
フランス・パリなどを海外を訪問した徳川昭武が、こだわりぬいた庭園が見どころの一つです。屋敷の中には様々な装飾があり、部屋の違いを比べてみるのも楽しいです。
明治が始まった頃のイギリス人技師による泉布観と、お雇い外国人に育成された日本人が作った大阪市中央公会堂の洋館建築が見られます。
神戸の北野エリアをお散歩すると、海外にいすような気持ちになります。かつて外国人居留地として、多くの外国人が住んでいました。国の重要文化財や登録有形文化財の洋館めぐりができます。
神戸の北野エリアをお散歩すると、海外にいすような気持ちになります。かつて外国人居留地として、多くの外国人が住んでいました。国の重要文化財や登録有形文化財の洋館めぐりができます。
戦前に造船され、チャップリンや嘉納治五郎などの著名人の船旅をもてなしました。戦禍を潜り抜け、再び客船として役割を果たし、現在は横浜港に係留され内部を見ることができます。
銚子半島の最東端の太平洋に突き出た岬に立つ犬吠埼灯台。白亜の灯台が空と海の青によく映える!国産レンガによる第1号建造物です。
茨城県に遺っている駒杵勤治設計の建築を訪問しました。昔の学校建築を見て、「こんな素敵な学び舎へ通えるなんて羨ましすぎる」と、市、県、国を挙げて未来の日本を担う人材を一生懸命育てたんだろうなぁと思いを巡らせました。
北海道大学の発祥の地で、正式名称は「旧札幌農学校演武場」といいます。創建してから130年余り立つ札幌のシンボル的建物で、国の国の重要文化財に指定されています。
役職の身分が違うと、装飾や電気が異なります。無料のガイドボランティアの方と一緒に巡ると、お部屋に関する説明と、山形県の歴史を1時間程度で詳しく解説してくれます。
水戸藩第9代藩主・徳川斉昭公によって創設した藩校。徳川慶喜は5歳~11歳まで学び、大政奉還後の4か月の謹慎生活を弘道館で過ごしました。
ガラス製作の技術が未熟だった頃はガラスが歪んでいたり、レンガの窯がまだなかったから低い温度でしか焼けなかったとか、明治の日本が国力をあげるために一生懸命作った事が窺える建物です。
軽井沢へLet's Go!と車を走らせていたら突如現れた橋。かつてこの橋に鉄道が走っていました。その姿を見たかった。世界遺産(2007年、暫定リスト入り)になるかもしれない橋。
国の国の重要文化財に指定されています。日本の明治期にお雇い外国人として、多数の建築家を育てたジョサイア・コンドル設計の邸宅。東京の上野にあり、第三代当主・久彌の本邸でした。
ジョサイア・コンドル設計。お茶の水駅という都会に建つ、建物。こんな所になんかスゴイ建物がある、何だあれは?!と思ったらニコライ堂です。
マンホールカード収集をしていなかったら出会えなかったスポット。日本で最初の下水処理施設。1名からでも見学を受け付けているので、是非ご見学を♪
三大奇橋の一つ。日光というと、紅葉の時期に行きがちだけど、夏になると新緑と朱塗りのコントラストが美しいらしい。見に行きたい!
海軍高級将校庁舎だったのに太平洋戦争の呉軍港空襲の被害を免れた建物。内部は和洋折衷で、ステンドガラスや、壁や天井には高級な金唐紙が張られています。
アーチ型の橋が美しい。2つの眼鏡橋の古めかしい姿に萌える。時代を経てもなお、人間が川を渡るために存在してくれてありがとうと言いたくなる。
幕末の日本で活躍した外国人。武器商人だったグラバーは討幕派、佐幕派、幕府問わずに商売をした。坂本龍馬も潜んでいたであろう隠し部屋にドキドキします。
厳かな雰囲気に包まれた教会。豊臣秀吉時代の命令で処刑された26人の信者達に捧げて献堂されました。幕末の禁教とは関係性がないので、世界遺産からは除外されている。